【中途入社社員キャリアインタビュー】
「成長ステージの会社で、新しいことに挑戦し続けたい」
~コスメネクスト営業部 吉弘さん~
March 27,2017
はじめまして、ヒューマンリソース部の神宮寺です。本シリーズでは、中途で入社した社員のキャリアインタビューを通して、アイスタイルグループで働く魅力についてお伝えしていきます。
アイスタイルグループで働きたい!という方も、そうではない方も(?!)、アイスタイルグループではどんな人がどんな風に仕事をしているのかを知っていただける機会になるといいなと思っています。
第一回目となる今回は、@cosme storeを運営する株式会社コスメネクストの営業部にて、店舗の運営や企画開発業務を行っている吉弘さんにお話を伺います!

株式会社コスメネクスト 営業部 吉弘さん(2016年中途入社)
アイスタイルグループに入る前
― 以前はどんなお仕事をされていたのですか?
新卒で入社した化粧品の卸会社で、5年ほど営業の仕事をしていました。化粧品メーカーさんから商品を仕入れ、それを小売店さんに卸すという業務です。
― 転職を考えたきっかけは何でしたか?
情報を集めて、何をどう売るかを考えるという卸の仕事は面白かったのですが、自分が小売店に商品を入れた後、どう販売されて消費者に届いているのかまで見てみたくなったことがきっかけです。
実は前職で、コスメネクストとコスメ・コム(※@cosme shoppingの運営会社)の営業担当をしていました。取引をさせていただいている中で、コスメネクストという会社やアイスタイルグループ全体が大きく成長していることを肌で感じ、そんな成長企業の一員として自分も中で仕事をしてみたいと思うようになりました。実は、旧オフィス時代から知っています。
― 乃木坂にオフィスがあった時代ですね!確かに今よりオフィスも小さく、こじんまりとしていたので、そこから比べると会社の成長を感じますよね…。
そうですね。オフィスも移転して大きくなり、社員もどんどん増えて、事業も拡大して新しいことにも取り組んでいる。そんな環境で自分の力を試してみたいと思いました。
また、日々化粧品メーカーさんや小売店さんと仕事をする中で、@cosmeの情報ひとつで売上が大きく伸びたり、消費者の方やメーカーさんなど色々な人たちが喜んだりすることを目の当たりにしてきました。自分も発信する側、何かを仕掛ける側としてやってみたいと思ったことも、アイスタイルグループを選んだ理由です。
現在のお仕事について
― 現在はどんなお仕事をされているのですか?
昨年の5月に入社後、既存店の運営マネジメントをしつつ、新店オープンと改装プロジェクトを1つずつ担当しました。昨年10月にオープンした池袋サンシャイン店と2月に改装した上野マルイ店です。最初は補佐として業務を覚えながら、最終的にはメイン担当としてプロジェクトを遂行しました。
お店づくりは初めての仕事でしたが、この2つのプロジェクトを通じて一通り経験することができたと思います。@cosme storeはお店ごとに形態やコンセプトが異なるので、一つひとつが新鮮です。特に、上野店は今までで一番大きな坪数の店舗になることや、新たにラグジュアリー系のブランドさんに入っていただいたことなど、会社としても前例の少ない取り組みでした。
さらに、@cosme storeは商品を提供するだけではなく、お客様とコスメとの出会いの場、つまり空間の提供をするということを目指しているので、お店づくりにも工夫が必要です。上野店は「コスメテーマパーク」というコンセプトを立て、さまざまな商品の取り扱いをイメージした売場構築を行いました。また、試せる機会の増えるスペースをつくることで、今まで触れたことのなかったコスメに出会っていただけることを目指しました。どんな付加価値のついたお店にするのかを考え抜き、実現させたことは、貴重な経験になったと思います。こうした「空間づくり」については、新店や改装のプロジェクトの時だけではなく、既存店の運営にあたっても日々考えています。

吉弘さんが改装プロジェクトを担当した、@cosme store上野マルイ店

吉弘さんが改装プロジェクトを担当した、@cosme store上野マルイ店
― 既存店の運営についてはいかがですか?@cosme storeならではの特長はありますか?
本社と店舗の距離(※心理的な意味で)がとても近いのが@cosme storeの特長だと思います。店舗は店舗で目標をもって取り組んでいるものの、私たち営業部も一緒に、「こんなことをやってみようか」と日々ディスカッションしながらお店をつくっています。
月に1~2回は、店舗ごとに長めに時間をとってミーティングを行っていますし、それ以外にもお店に出向いたり、電話やメールでのやりとりをしたりと、ほぼ毎日連絡をとっているケースが多いですね。店舗スタッフのみなさんも、良いことも悪いこともすぐに共有してくれるので、その時の状況がタイムリーにわかり、とてもやりやすいです。
― よいことも共有してくれる、というのは嬉しいですね!
そうですね。私は今は3店舗を担当していて、4~5店舗を担当している人もいますが、一般的に見るとそれでも少ないと思います。だからこそ店舗とのコミュニケーションを密にとることができますし、一店舗一店舗に深くコミットすることができています。
また、アイスタイルグループの他の会社や事業との連携することで、できることの幅が広がるということも@cosme storeの特長だと思います。@cosmeのランキングデータを活用したお店づくりはもちろん、@cosmeに投稿のあったユーザーさんのクチコミを使ったPOPをつくるなど、グループのリソースを最大限活用しています。また商品の仕入れの際には、@cosmeの広告営業担当や@cosme shoppingの仕入れ担当など、グループ内でメーカーさんと取引のある部署と連携をしながら一緒に商談をすることもあります。
これからやってみたいこと
― ご入社からもうすぐ1年経ちますが、振り返ってみていかがですか?
毎日忙しく時間が経つのが早いけれど、それは常に新しいことをやっているからだと思います。新しいことに挑戦することは大変ではありますが、自分自身が望んだことなので、とても充実しています。振り返ってみると「あれもやった」「これもやった」と、色々出てきます。濃い1年でしたね。
― 今後の目標はありますか?
まずは自分自身が一人前になることが先決ですが、今、新卒一年目のメンバーと一緒に仕事をしていることや、今後も新しく入社してくる人も増えていくことなどから、周りを巻き込み引っ張っていけるような存在になりたいと思っています。
先ほどお伝えしたように、コスメネクスト社内だけではなくアイスタイルグループ全体でシナジーを生み出せる可能性を秘めているので、もっと知識をつけたり経験を積んだりすることで、できることを広げていきたいですね。
― 吉弘さん、ありがとうございました!
*********************
@cosme storeのコンセプトは、「試せる 出会える 運命コスメ」。お客様と商品との出会いを創出する場を目指し、店舗ごとにそれぞれユニークな特徴を持つお店づくりを行っています。今後も毎年数店舗のペースで出店を続け、新業態へのチャレンジも積極的に行っていきます。
「生活者目線のお店づくりができること」、「成長ステージの会社で新しい挑戦ができること」、そして「アイスタイルグループの強みを活かし、他の小売店舗にはできない取り組みができること」。これが、コスメネクストで働く魅力なのだと、吉弘さんのお話を伺って感じました。
現在コスメネクストでは、@cosme storeのコンセプトに共感し、一緒にお店づくりに取り組んでくれる社員を募集しています。この記事をご覧になりご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください!
コスメネクスト 営業部の募集はこちら
キャリア採用情報はこちら